猫背が治るとどうなるの??
猫背とは?
日々パソコンやスマホに向き合う皆さん、知らず知らずのうちに背中、首、腰、丸まってないですか?
「丸まってるのはわかってるけど、こっちの方が楽だし」そんな事を思ってるあなた。猫背がどれだけ体に悪影響を及ぼすかご存じでしょうか?
ということで今回は猫背についてお知らせさせて頂きます
猫背が生む悪影響とは?
猫背は「悪い姿勢」というのはみなさんご存じの通りだと思いますが、どこにどのように影響してくるかまで考えてる人は少ないと思いますので、
猫背が生む悪影響を紹介します。
肥満 猫背の人は太りやすいです。本来使うはずの腹筋や背筋を使わないので体の代謝が悪くなり、脂肪がつきやすく、痩せにくい体質に変化します。
肌荒れ 無関係なお肌ですが、実は影響を及ぼしてます。猫背になると内臓が圧迫され、負担がかかってる状態になります。
肩こり 人の頭の重さは5~6㎏ぐらいです。意外と重いんですよ、体は常にそれぐらいの重さを支えてるわけです。支える角度が少し違えば負担は
何倍にもなります。前かがみになればなるほど肩甲骨は前に出てそこに付着してる筋肉は引っ張られ、その張りがコリとして表れてきます。
その他にも、頭痛、酸素不足、腰痛、など身体に様々な悪影響を及ぼします。
どうすれば治るの?
治し方の前に、注意が1つあります。猫背を治す方法はネットで探すだけでもたくさんありますが、適当に選んだ治し方では絶対に治るという事は
ありません。「自分の猫背はこういう型の種類だからこの方法で試してみよう」と考えてしないと治っていかないです。最悪猫背が悪化する場合が
あるので要注意です。
では、どうすれば治るの?まずは、誰でも気軽にできる方法を紹介します。
<寝返りをうつ> 寝返りには、その日にできた体の歪みをリセットする役割があります。人は、1日に20~40回ほど寝返りをして歪みを正してるといい
ますが、寝返りがうてないと、体は同じところばかり圧迫され歪みがそのままになります。また血流も悪くなったり悪いことずくめ。寝ている時に意識的
に寝返りなど不可能ですが、寝返りがしやすい硬めのマットに変える方法が効果的です。
根本的に治すには、治療院に行くのが一番てっとり早い方法です。プロが貴方の体型に合った矯正方法で治療矯正してくれるのでストレスなく正しい
姿勢を手に入れる事が出来ます。
ただし「通院してるから大丈夫」と言った考えを持つのはやめましょう。普段の生活から正しい姿勢を手に入れる強い意識が重要です。